くろねこくぅまんplus

浸潤性小葉がんになった。そしてスピリチュアルに目覚めた。手術の事とか体の事とか、誰かの「気づき」になればいいな。

知ってって崩せる型と崩せない型 基本があるからカッコいい。

2022年4月10日

秩父夏日です☀️ 暑い!

 

秩父巡礼1番はバスツアーもいらっしゃるくらい

多くの巡礼者さんが😊 

四国お遍路の袈裟を身に付け、

100観音巡礼を目指されてるお父様と

お話をさせていただいた。

お父様いわく

「巡礼中は心が穏やかになる…」と。

 

世の中はなかなか物騒なニュースや情報が多い。

 

こんな時こそ自然の中に身を置く時間を

大切にしたいですよね。

サクラひらひら🌸巡礼日和


f:id:kuronekokuuman:20220410201747j:image


f:id:kuronekokuuman:20220410201800j:image

 

午後は秩父曼荼羅小屋へ

先生を訪ねて行きました。

法具選びのアドバイスを頂きに。

 

神具、仏具それぞれともに

品物の違いや選ぶポイントは、

聞かないと判らないモノが多い。

(普通教わらないモンね😅疑問にもならんし)

スジ違いなモノを公の場所で使うことは

知ってて見る人からすると

「え?本当に修験者?」と思われることになる。

例えば

学びに属してる講の宗派や、系統によって

法螺貝の吹く左右の向きや、

(貝口の上向き下向きとか…) 

貝の種類の違いとか、吹き口の素材とか

聞かないと判んないよね😅

😲ビックリよー。

 

その他の物もそう。

錫杖の使い勝手とか、

経験のある人に聞かないと長さや、

リングの大きさ、型、

重さなんて判らんよ。 

体型や体力、男女差でも

しっくり来るだろう予測も変わるし

 

趣味嗜好で身につけるモノと、

スジや理由があって、選ぶべきモノ。

理由や見方を知れば知るほど深いです。

神仏具は値段も安いものでもないのでね。

納得したものを選びたい。

 

相談できる頼れる人、知恵を頂ける場所があり、

探す、調べる苦労を半減できる事が師を持つ特権。

その分、師や仲間、その回りで協力してくれる

ご縁のある人へ失礼にならぬように、

学ぶべき基本はキッチリ学ぶ義務が私にはあると思ったよ。

理由を知っていて自分流に崩せる型と、崩すとカッコ悪い型と、守った方がいい型と、ある。

 

あとは、

どのくらい深く神仏を学びたいか、

修験者として取り組みたいか、

神仏と、自分と、向き合いたいか…

にかかってくる。

 

出来ることをコツコツと、

なりたい自分に成れるよう日々精進

 

 

 

ははーん😏

だからかぁ

会員と伝承会員と項目が別れてるのは😂

 

 

 

 

 

おまけ

 

山登りも、巡礼も

私は足袋が楽だなぁ…。

最初は白衣と足袋から揃えたよ。

あと、念珠ね📿