6月4、5、6日と
秩父曼荼羅小屋day🎉
4日は月次の龍王祭
今回は錫杖の振り方 使い方 選び方
関東関西の違いなど御指導いただきました。
5日は今宮神社での役行者祭
(役小角のご供養 6月7日がご縁日)
神社神主さんによる護摩供養
笏(しゃく)を錫杖(しゃくじょう)に持ちかえて
祝詞ではなくご真言。
6日は
曼荼羅小屋メンバー(3名)
雨のなか武甲山(途中まで)
雨の音と沢の音と 鳥たちの声
雨雫が雨具に当たる音
微かな霧が少し神秘的にも思えた。
1人は自然を十分感じるように歩き
1人は数珠を握りしめ念仏を唱えてる?
1人は歩く瞑想のようだと思いついていく…
一定間隔を開けて、それぞれの行となる。
(マジで私語がないのよ… 自然と自然に帰ったのw)
行者らしく
ポイントごとにお勤めをさせていただき
雨に打たれる…。
目的地の滝につく前に右足は水没
左足も時間の問題
雲や山の気配にも警戒しながら進む。
山頂を目指したい気持ちはあれど
安全が一番。無理せずに
雨の山 自然を感じて終了。
鳥の声と水に癒された。
曼荼羅メンバー
すごく純粋に神仏と自分と向き合ってるなぁ
しかも、しっかりお勤めもするし。
(三礼→護身法→三帰三竟 十善戒→懺悔文……)
今日だって三帰三竟がはじまったときにゃビックらポンよ。
(えらかー💕 帰依する心大事っすよね)
と、仲間に惚れ直した3日間でした。
(くーぅ健気だよ…)
出会いに感謝
タイミングに感謝
この世はシンクロニシティがリアル
共振共鳴で出来ている✨
曼荼羅小屋の注目
外国人先達の誕生も楽しみな夏。
そして彼の西方面への出張 もとい転勤、
あーちがう 転居。
今までほどは会えなくなるだろう。
彼の先達を先取りで体験してきた感じ💓
期待と希望と ちょっぴり寂しさとを感じながら
ワクワクが勝る未來だ。
武甲山ラブの彼からのメッセージは
『みんな武甲山と仲良くしてね』
秩父人か…(泣)
雨とDANさんの法螺の音だよ