1ヶ月くらい前の記事
結論
問題は向き合うと問題ではなくなる。問題が問題であることで自分に意義をもたせている。
つまり、問題(苦)が欲しいのは自分
問題を作り苦を生じ、自分の存在に意味をもたせている。
悟りとは あたりまえのことを知ること
最近好きな言葉です。
幸せだ。恵まれている。そう思える時
これは何かに向きあって、心が決まっている(定まっている)からこそかと思う。(イマココに生きてる感も伴うのだろう)
向き合うことが出来ている、出来てないの結果は、その後のこと。
まずは心を決めろ。覚悟かと…。
そう言い切れる領域(覚悟)までもっていくのも
自分の向き合い方なのだと思う。
自分に甘すぎる人多いよ
いや、自分の事を見下してるだろ
いや、自分のこと認めてないだろ!
うん 今の自分を自分だと認めてない人が多い。
そうなのかも。
あなたはあなたです。
コレが自分か…と認めてしまえ
そして、さぁ どーする。
「古人の跡を求めず、古人の求めしところを求めよ」
by芭蕉
この句への深さも増すってものです。
以前はビール🍺片手にキッチンに立つことが好きで、ご飯より酒だった。
なのに、今じゃ、甘酒もダメになってきた…。
甘酒好きだったのにな…。
ビールが飲めないなら死んだ方がマシと言っていた者が、今じゃ甘酒さえも…。
他にもビミョーに違和感や拒否反応が出てくるものもあって、好みが変わっていく。
体質変化を起こすお年頃かしら?🤣
食べて美味しい❤️と
喜びに溢れるあの感覚は肉体があるからこそ
恋愛と食事が生きる活力になる。?
80前後の先輩方は いくつになっても
男女関係でもめる…いう話を聞いた。
なんか、平和というか… 生物的だな(生きてるんだな)と、微笑ましく人間の可能性を感じつつも、
野性的(野蛮)でもあり虚しい気もした。
餓鬼畜生界の人間にならぬよう、人間界では霊を重んじる生き方を学びたい。
むさぼりと枯渇と執着と承認欲求と…底無し沼な苦しい感情をコントロールできるように。
何かを求める 補いたいと思う心理に
存在という確認や確定という動詞がある気がする。
存在の意味や意義って、どう作ればいいんだろうか。
知る者は無常だとか 意味なんてないとか、文学的正論をいって広大な気持ちになって終わる。
聞いていて それで?といつも思う。
意味や意義が必要なのかは、行動してる人からすると不要なわけで、(やるだけだからw)
行動できない人が脳ミソ(エゴ)を納得させるための技法(方法)な気がする。
あと 言い訳。
理屈、理論、予測 分析が必要な現世
比べる 考える隙が不要は源世
この繋ぎめというか… 転換点というか…
筋というか…
この所の見極め具合が、本物かどうかの差になって人格となるのかと思うのです。