くろねこくぅまんplus

浸潤性小葉がんになった。そしてスピリチュアルに目覚めた。手術の事とか体の事とか、誰かの「気づき」になればいいな。

乳房再建術後7日目 離床だ立つぞ!

f:id:kuronekokuuman:20190724151030j:plain

 

今日はやっと離床しました。

エアベッドともサヨナラです。

 

なのにいつもの下洗い(+_;)

T字帯からパンツに替わります

浴衣を羽織るだけの格好だったけど、

パジャマを着ることができました。

 

私 腰回りに水疱が複数できてしまって

つぶさないように気を使う感じで着替え終えました。

 

先ずは傷口のチェックと消毒

ガーゼからテープに代わり

腹帯(さらし)ともお別れです。

ドレーンの確認とドレーン装着部分の消毒

ドレーン用のポシェットを背負う

 

f:id:kuronekokuuman:20190714130150j:plain

 

ベッドの電力の力を使って上体を起こし

足をなだらかにさせ

ゆっくり片足づつおりていきます。

腕の力を借りて立ち上がり

Maxベルトを装着

ほとんどの方が

『生まれたての子鹿のよう』

になるそうです。

ふらつきや転倒がないよう医師や

看護師も心配そうに私を囲みます。

皆さん本当に慎重です。

意識が無くなる人も居るとか。

 

心配していたふらつきなども無く

立てました。

しかし、体が重い!( ̄ロ ̄lll)

すっごく重い。

これが重力か?

 

歩行器を使って

トイレまで行く練習

 行って帰ってするだけで

体力を相当つかいます。

 

医者立ち会いのもとでの歩行練習終了

「問題は無いねー」

でも尿道カテーテルと胸のドレーン1本は

明日抜きましょう。

とのこと。

残念。

 

その後再度トイレに行って

時間はかかったけど無事排便もできた。

腹部に力をかけられないので、

スッキリまでではないけど肛門が軽くなりました。

 

 

今となって思うと

医師の言う通り尿道カテーテルは抜かなくてよかったかも?

歩くのは相当疲れます。

しかも、点滴があるので看護師介助が必要だから

トイレ毎に看護師さん呼ばないとだもんね。

 

 

 

後悔したこと

 

①食事

安静状態で点滴もしてると言っても

食事は食べられるなら食べた方がイイですね。(当たり前か)

体力がスッゴく落ちてます。

②トイレ

ベット上で済ませる事になるとしても

やっぱりトイレはガマンしない方がイイです。

便意らしい便意はなくとも出ようとしてきます。

離床時間が午後になってたら我慢はできなかったったな

 

勉強になりました。

動物の生理現象は止められなかった。

(当たり前だろーー) (;一_一)