YouTube動画で、ブッタの法を紙芝居仕立てで動画にしている番組を見た。
あらすじ…
ある国の王子が城下町の乞食に食事や金貨を配り与える話。
噂を聞き付けた商人が騙すつもりで変装し、悲惨な生い立ちの作り話を聞かせ王子から金を受け取り豪遊する。
その商人が豪遊していた事が王子の耳に入り王子は裏切られたと憤慨…という流れの話で…
語りの締めは、人を見て善を行え ときた。
沈黙…。
えっと… 何故悲しい生い立ちの者ではなかったのかと安堵できないかな
人を見る目が無いから乞食に食を配り、騙されるのでしょう?
とおもったり…。
して、
コメント欄には
(本人体験談)裏切られたので自分だけにします。やら、
〇〇したのになにも返ってこない…などと返礼を待つ姿勢。
(与えてやったら)返すのが当たり前が前提での親切は、自分の巡りに良くないかと…思うな。
望みとして返ってくるといいな とか
ご縁も気持ちもエネルギーだからいつか形を変えて戻ってくるねラッキーと理屈としてぼやっと思ってる(知ってる)ことは良くても、
返してくるのが当たり前でしょう
あげたんだからくれるよね。
という心は徳にはならない( ;∀;)
物から物に変わっただけ。かと思うな。
ムサボリがただの餓鬼だ。
ブッダの教えなどと言うサムネ
やめてほしい…。(  ̄- ̄)
ま、それを見て、「なんだかおかしい…」と違和感やごもっともな意見で、ずれてない?おかしいでしょ!と思ってくれている人もコメント欄にはあったので、教材としてはヨシとする。
正しく見る実践は難しい。
分類もせずに与えることも難しい…
それほど、私の物、損したくない、知りたい、欲しい、獲たい得たいクレクレくれ… って欲はコントロールの難しい魔力なんだろうな。
その根幹には自己の保身。守りたい私。
振り替えれば、私にもあったよな。
あの時は醜いとも思わず、
正しいことだと思ってたな。
南無南無 (‐人‐)
浄化昇華
よろしければコチラもお立ち寄りください。