今の自分をつくったのは 自分
私と言う存在をつくったのも 私
私、自分 のこれまでの行いが
今の この現象となって
表面化している。
そして、
私、自分という「何たるか」をつくってる。
思想
日本人は「人に迷惑かけちゃダメ!」
と子どもに教えることが多い。
それに対しインドでは
「お前は人に迷惑かけて生きているのだから、人のことも許してあげなさい」
と教えるそうです。
【迷惑をかけながらでしか生きられない】
そう思うと
周りの全てのモノに感謝できそうな気がする。
インドでは
「人生どうしても人に迷惑をかけるから人の迷惑も許してあげなさい」
と教育されるってTLで見たんだけど、インド12年住んでてそんな思想聞いたことないし、この国で体感で感じるのはどちらかというと、
「自分の幸せを追求するのに他人に配慮などする必要はない」かな。
と言う言葉をTwitterで見かけた訳ですが、
どちらも「あるんだろうな」と言う印象。
私がホテルマンとして仕事をしていたとき
インド系の人は割と理屈ぽい…。
でも親切
相手(ホテル側)への要求を交渉ごとのように身構えて対話してくるが、何事もなくこちらが要求をのむと、とたんに可愛らしくなる。
自分の望みや、やりたいこと、
快適に旅行を楽しむことへのこだわり
を、遂行出来ないことの方がストレスなのかとおもう。
せっかくの海外旅行だもんな。
それって自分に素直だし、
自分や家族の時間を大切にしていることにも…
そう思ったから嫌味ではなかった。
ただ、へりくだる(お願いします)の姿勢は
あまり得意じゃないみたい。
仲良くなると別だけど。
日本人だってあるよね そういう所
昔、海外の思想だとかで(法律ドラマだっけ?)
謝ったら敗けだ!みたいな話がなかったっけ?
そういう思想を今の日本人でプライドみたいにしている人いるよねw
仲良くなってお互い様が言える関係がいいな。
それってさぁ 家族関係でも
同じじゃないのかな?
未成年(小中学校)くらいって
半分自分でできて、半分親の手が必要で
ちょっと半端よね
学校行って、自分で解決できることは
そうしてほしいと望む親の気持ちは当たり前
子供の気分の都合で、
親の時間や労力の搾取っどうなんだろう?って
おもうわけ。
親だから…と付き合うものいいけど。
だいたい子供に振り回されてる親は
親の都合で子供を振り回している事がある
お互い様なんだろうけど、
それぞれが、お互いの時間と労力奪い合ってる
と考えには至らないので無駄な動きが多い気がする。
お互いにやってやってる って気持ちだと
ずっと平行線じゃないだろうか。
宇宙の法則というか摂理は
エネルギーが均等に分配されてて、
平均的質量以上の巡りをつくりたいなら
断然、質をあげる意識(意志)がいると思うのよね。
お互い様だと思う気持ちのその向こうに
感謝や敬意、
自分への肯定感て
生まれるんじゃないのだろうか?