くろねこくぅまんplus

浸潤性小葉がんになった。そしてスピリチュアルに目覚めた。手術の事とか体の事とか、誰かの「気づき」になればいいな。

続 待つ行

お釈迦様の時代

お掃除だけを行い悟った人がいる。

周利槃特(しゅりはんどく)さん

物覚えが悪いから 

掃除だけでも達者になりなさいと

与えられた行(役割)

 

お釈迦様はやがて、一本のほうきと

「ちりを払わん、あかを除かん」

という言葉をシュリハンドクに授けられます。

 

それ以来、シュリハンドクは掃除をしながら、お釈迦様から与えられた言葉を必死に覚えようとしました。

ところが「ちりを払わん」を覚えると「あかを除かん」を忘れ、

「あかを除かん」を覚えると「ちりを払わん」を忘れます。

それでもシュリハンドクは、掃除三昧を毎日続けたのでした。

 

このように仏教では、掃除をすることは、非常に大事なことです。

自分のいるところをきれいにし、身に付けているものをきれいにします。

それにしたがって、心もきよまります。

 

こうしてシュリハンドクは、掃除三昧を20年間続けました。

その間、一度だけ、お釈迦様からほめられたことがありました。

「おまえは、何年掃除しても上達しないが、上達しないことにくさらず、よく同じことを続ける。

上達することも大切だが、根気よく同じことを続けることは、もっと大事だ。

これは他の弟子にみられないすばらしいことだ」

 

仏教の教えの通りに、よく長期間の努力精進に耐えた甲斐があり、やがてシュリハンドクは、ちりやほこりは、あると思っているところばかりにあるのではなく、こんなところにあるものか、と思っているところに、意外にあるものだということを知らされます。

それを通して自分の煩悩が知らされ、

「自分は愚かだと思っていたけれど、自分の気づかないところに、どれだけ愚かなところがあるか、わかったものではない」

と驚いて、ついに掃除一本で阿羅漢のさとりが開けたといいます。

 

(引用:日本仏教学院 周利槃特とは?)

 

継続は力なり✨

 

これが正命

正しい生活から悟りをえる。

つまり1つだけでも極めれば悟れる!

だって、

真理とは全てに適応できる方程式だから

\(^-^)/

 

実生活(里行)こそが最大の行場

里行でより良い生き方を模索し実践(大乗仏教的)できない人が、真を目指す僧侶のような生活ができるわけないよ。(上座部仏教的な活動)

 

ユルさと、ストイックさの塩梅

イイカゲン♨️を知ってから

更なる高見を行くから生きた行になるわけで、

生きた生き方っていうのかなぁ…。

 

 

 

 

 

おまけ

 

八正道

はっしょうどう[s:āryāṣṭāṅga-mārga]

八つの支分からなる聖なる道の意。

苦くの滅めつに導く八つの正しい実践徳目。

<八聖道はっしょうどう><八支正道はっししょうどう>ともいう。

1)正見しょうけん(正しい見解)、

2)正思しょうし(正しい思惟しゆい)、

3)正語しょうご(正しい言葉)、

4)正業しょうごう(正しい行い)、

5)正命しょうみょう(正しい生活)、

6)正精進しょうしょうじん(正しい努力)、

7)正念しょうねん(正しい思念)、

8)正定しょうじょう(正しい精神統一)の八つをいう。

釈迦しゃかの最初の説法(初転法輪しょてんぼうりん)において説かれたと伝えられる。

また、苦楽の二辺(いたずらな苦行と欲楽にふけるという二つの極端)を離れた中道の具体的実践方法としても説かれる。

 

(引用:『岩波仏教辞典』第二版)

 

正しいアレルギーの人には寒気するんじゃない?

正しさってあるんだよぉ(ナントナント)

正しいの線引き

正しいの柔軟さ

正しいの見抜き方

が解らないから迷うんだよね。

 

それは物事を浅くしか見ていないから。

この浅く見ている 

事さえも言われてピント来ない人は来ない。

 

喜びの裏には何がある?

事象の動機は?目的は?

自分へ向けた疑問から

外界への答に変わる

視点が変わる。

繰り返し。

 

 

 

 

 

 

おっと、忘れてた。

お釈迦様は、できの悪い(と言われてた)周利槃特の事を決して蔑んで「掃除だけしてろ」と言った訳じゃない。継続する力を見抜いていたから彼に的確な行を与えた。

(お釈迦様の待つ行よw)

あと、謙虚さと師への素直さね。

真理の方程式は全てに共通する。

自分に出来ることから、最適な役割へ。

これ、独りで見つけられるんかなあ…ある程度、経験がないと難しいかもなと私は思う。だって、現代人の思考の癖ハンパないもん。

 

強がって独りで進むならどーぞ。

まず、信じなくていいから疑うな。