伊勢へご挨拶に行きました。
観光情報は無しです。感じたエネルギーの話ばかりです。よかったら読んでください。
伊勢神宮への参拝①
始まり
とある計画を宇宙より持参していることを思い出したと同時に思った事
それは、
『伊勢神宮(アマテラスオオミカミ様)に挨拶にいかなきゃ!』
でした。
しかも時期は3月の上旬と決めていた。
なんでかは不明
何ヵ月も前に予約を入れていたお宿から予約の確認電話が来た際、ご予定のご変更はありませんか?と声のトーンが通常よりも心配そうだった。
気を使っていただいてるご様子。きっとキャンセルが多いのだろうな。
コロナの影響は全国的なのねと再確認した感じだった。
変更はありませんよ。
進むしかないようですので、決めてますからと
心の中で自分にも言い聞かせたし、宇宙にも…。
伊勢神宮参拝の前日の夜自宅をでて、四日市に一泊
翌日 一日目は、
朝一番に、二見興玉神社で禊参拝をしてから
伊勢神宮 外宮で豊受大御神様ご挨拶して、
近隣神社をまわり、お宿に向かう予定だ
余談
東京から三重へ高速道路を使って移動中、豊田を通ると思いますが、ここで一度大きくエネルギーが変わります。 敏感な人は分かると思います。
「伊勢に行く前に二見興玉神社へ参拝に」
昔は、二見ヶ浦で禊をしてから、伊勢神宮を参拝すると言う習わしがあったようです。
今でも、海に入る本格的な禊を行うプランもあるようです。
しかし、今は略式されて塩払いと言うお祓いを当日受付で行えます。
玉串料は5000円から 朝の7時半から参拝できます。
二見興玉神社は海に隣接しています。
天候が良ければ清々しい氣を感じれることでしょう。
しかし、我々が参った日は
風強い、大雨、寒いの悪天候でした。
「あれ?なにか失礼な事したかな?」と心配になったり
伊勢外宮までたどり着けるのか少し不安でした。
(私の中で伊勢神宮は呼ばれないといけない神社と言う感覚だったから。)
しかし、いざ二見興玉神社社殿内に入れば
お優しい雰囲気にホッとしました。
式が始まり、神主さんの祓詞と太鼓が鳴り出すと、
あれ?神様のパワーが強い!
自然エネルギーすげー!!
とドキっとしました。
圧倒されて心も引き締まる。(。-`ω-)
男性性の神様が風に乗りスーっとお出ましに。
そのエネルギーは大きく信頼を覚える力強さがありました。
その神様は
身体を大きく使った舞を太鼓のリズムに合わせて
風に乗りながら舞っています。
奏上の時には 胡坐をかき手にもっておられる棒状のものを斜め前にだし、
私たちの言葉を聞いていてくださいました。
「これは伊勢神宮ご挨拶の一歩だ」受け入れてもらえたと、
また根拠もなく思ったのです。
同行していた家族も、ものすごいパワーを感じていたらしく
移動中は二見興玉神社を称賛しっぱなし。
私の上記の話を真剣に聞いてくれていました(笑)
そして、家族から聞いた二見興玉神社のご祭神は
猿田彦命様(サルタヒコノオオカミさま)
風に乗って舞っていた男性性の神様は 猿田彦命様?
天狗っぽいお顔立ちで表現されていることが多いけど、天狗ほど鼻は長くなかったな👺
伊勢内宮近くに猿田彦神社があるよね。
行くつもりだからそこでわかるか(笑)と
気楽な私。
伊勢参拝を計画されている人はぜひとも
二見興玉神社へのご参拝をおススメします。
実によい神社でした。
ご祭神 猿田彦大神様 宇迦御魂大神様
他の見どころ
〇カエルさんがいっぱいいます。
猿田彦命様の使者とのことで、ご利益を受けた方の奉納で増えているようです。
〇夫婦岩
天候もあれていたので、じっくりは拝めませんでした。
岩に力があるかと言うのはちょっと分からないです。
ただ、あの場所には意味がある気がします。
〇天の岩屋
天照大神様を祭られているようですが、
ん~ パフォーマンスですかね。
しっかり海と社殿とに意識して参拝されれば十分なエネルギーが得られると思います。
お土産に塩
お土産の無垢塩草!いいです!すごく清らかなエネルギーです。
お清めなどに塩を持参して使っておられる方おススメですよ。持ち歩きにもぜひ!200円です。
追記
私は感覚で「行かなきゃだから行く」「行くことが決められている」で行動するので、神社仏閣の事前リサーチが手薄になりがちです。反省すべき点だと思っています。だけど、行くことが決められているので、「その場所へ行き参拝する事」に意味があるので、調べる必要もないか?と開き直っちゃうのですよね。神様仏様への固定観念や知識による刷り込みを省きたいという気持ちが強いのかもしれません。歴史や伝記は事実とは違う事がありますので、体感してから情報で答え合わせするスタイルでいいのかな?と思っています。
ガチで神様仏様に会いに行く感覚です。「自信はないけど、本当だもん。」と言うしかない事をブログに残していきます。誰かの参考になれば幸いです。
伊勢神宮に真剣に参拝したい人は二見興玉神社にはあさイチで参拝されてから外宮へ向われる事をおススメします。
伊勢へ呼ばれた!と感覚的に思う人は特に。